歯医者で子供が暴れて大変だったことはないですか?
歯科医院で暴れたり泣いたりして治療を受けてくれないお子様に困ってしまったという経験をお持ちの親御様は、たくさんいらっしゃるかと思います。
ただ、基本的に、お子様は歯科医院を嫌がるものです。また、歯科医師や歯科衛生士、その他スタッフは、そういったお子様の反応を何度も経験しています。「迷惑をかけている」といったことはもちろん、「もう連れてこない方がいいのでは…」といったことは考えないでください。
当院では、お子様とコミュニケーションをとるところから始める診療、痛み・恐怖感の少ない治療を行っておりますので、どうぞお気軽にご相談いただければと思います。
子供が暴れるのには理由があります
お子様が暴れてしまうのには、さまざまな原因があります。その原因を私たち大人がしっかりと把握し、取り除いてあげることが大切です。
知らない場所・知らない大人への警戒心
歯科医院を受診するということは、知らない場所に行き、知らない大人と(それも何人も)会うということです。お子様は、「いつもと違う」ということから警戒心を抱いてしまいます。
初回では難しいこともありますが、「知っている場所・知っている大人」、そして「安心できる場所・安心できる大人」へと認識を変換させてあげることが重要になります。
敏感な器官である「口」を触られることの緊張感
普段、お子様の顔や口は、親御様くらいしか触りませんね。歯科医師や歯科衛生士に手に触れられても何ともなくても、顔や口を触られるときには、やはりお子様は緊張します。
いきなりお口を触るのではなく、まずは会話でコミュニケーションを取りながら、その距離を縮めていくことが重要になります。
以前の治療のトラウマによる恐怖心
以前に受けた治療が痛い・怖いものであり、そのフォローも不十分だった場合には、「また同じことが繰り返される」とお子様は恐怖心を抱きます。これは、大人でも同じですね。
痛みや怖さの少ない治療を受けさせてあげること、またその後に褒めすぎだと思うくらいに褒めてあげることで、次回の治療も「頑張ろう」という気持ちが湧いてきます。
動けないことによるストレス
治療中は、身体をじっとさせておく必要があります。危険を回避するため、適切な治療を行うために必要なことではありますが、あまりにも長いあいだじっとさせられるのは、お子様にとって大きなストレスとなります。
適度に処置を中断してリラックスできる時間をとること、辛そうなときには応急処置に留めて問題のない範囲で次回へと先送りすることで、このストレスを軽減できます。
もちろん、私たちとの信頼関係の構築も重要です。
親御様から伝わる不安
「虫歯になったら歯医者さんで痛いことをするよ」「(親御さんが治療を受け)痛かったよ」といったことを、普段何気なく口にしていないでしょうか?
こういった情報は、ときにマイナスイメージとなってお子様に植え付けられ、本来であれば問題なく受けられたはずの治療で暴れてしまう、ということがあります。
お子様には、「お口を治してもらおうね」「楽しいところだからね」といった言葉で、できるだけプラスイメージを持ってもらうようにしましょう。
子供が歯医者で暴れて治療ができないときの対処法
当院では、暴れる・治療ができないという事態をできるだけ避けるため、以下のようなことを大切にした診療を行います。
また、もし途中で暴れてしまったときには、一度治療を中断し、お子様の気持ちを鎮めてから、お話をするところからリスタートします。親御様のご協力も必要になるかと思います。できる限り、ご協力をお願いいたします。
場合によっては応急処置に留め、次回の受診以降で本格的な治療を行うことを検討します。
コミュニケーションを取ることから始めます
チェアに座れない、口を開けられないというお子様はたくさんいます。そこが、そのお子様にとってのスタート地点です。お話をしたり、器具を実際に触ってもらったりして、お子様とコミュニケーションをとり、少しずつ慣れていただきます。こういったコミュニケーションの1つ1つが、最終的な治療に向けてのトレーニングになります。
親御様も、「できなかった」ことではなく、1つでも「できたこと」を見つけて、たくさん褒めてあげてください。
できるだけ痛く・怖くないように工夫します
歯を削る際には、その削除量を必要最小限に抑えることで、痛みも抑制します。痛みが想定されるときには麻酔を使用しますが、表面麻酔や電動麻酔器、極細の針、温めた麻酔液などを活用し、その麻酔注射の痛みも、できるだけ少なくします。
リラックスして恐怖心を抑えることのできる「笑気吸入鎮静法」も採用しております。おおよそ3歳以上のお子様から対象となります。
歯医者で暴れないためにご自宅でできること
歯科医院を受診する前、受診したあと、ご自宅での親御様 の対応・フォローも、お子様が「歯医者嫌い」にならないための大切な要素です。
絵本や映像で理解を深める
歯の大切さ・歯科にかかわる絵本、映像などをご自宅で鑑賞し、理解を深めておきましょう。自然な形でのイメージトレーニングができます。
「痛い」「怖い」といった言葉を使わない
事前にマイナスイメージを持ってしまうと、本来であれば痛くない・怖くない治療であっても、先入観から嫌がってしまうことがあります。
「治療」ではなく「定期検診」からスタートする
定期検診では、痛みを伴う処置を行いません。定期検診で歯科医院という場所に慣れておくことで、もし虫歯になってしまったときにも、スムーズに治療に臨めます。
嘘をついて受診させない
別の場所に行くと嘘をついて歯科医院に連れてこられると、お子様はショックを受け、泣いたり、暴れたりする原因になります。また、より次回の受診で苦労することにもなります。
気軽な感じで、「歯医者さんに行こうね」と正直に伝えて、お連れになってください。
治療後はたくさん褒める
治療後は、少し大げさだと思うくらいに褒めてあげてください。大切なのは、その日目標としていた治療が終えられなかったときにも、「頑張ったこと」を褒めてあげるという点です。
また、お家に帰ってから、他のご家族の前でお子様の頑張りを褒めてあげると、より大きな自信となります。
歯医者で暴れる子供も当院にお任せください
くすべ歯科では、暴れたり泣き叫んでしまうお子様も歓迎しております。そういったお子様ほど、当院で歯科治療に慣れていただき、高いデンタルIQを持った大人に成長していただきたいと考えております。
暴れてしまったときも、痛み・恐怖心をできるだけ少なくして、コミュニケーションをとりながら対応すれば、無理なく治療へと進めることがほとんどです。
恐怖心を抱きにくい、痛みを感じにくいリラックスした状態をつくる「笑気吸入鎮静法」も導入しておりますので、どうぞ安心してご相談ください。
歯が生えてきたら定期検診に!
初めての歯医者さん体験は、ぜひ定期検診でお済ませください。痛みを伴う処置はありませんので、歯科医院という場所に慣れるための経験としてぴったりです。
定期検診は、乳歯が生え始めたタイミングでスタートするのが理想的です。生えたばかりの乳歯のケア方法、ご自宅でのケア方法も丁寧に指導させていただきます。