妊婦さんへのお願い
「一子を得ると一歯を失う」ということわざがあります。これは、妊娠中に虫歯や歯周病になりやすいことを端的に表したものです。 妊娠中は、ホルモンバランスの変化、食事回数の増加、つわりによる歯磨きの難しさなどから、どうしてもお口の清潔を保つことが難しくなります。加えて、口腔トラブルが生じたときにも「妊娠中は治療ができない」という誤ったイメージから、歯科医院を受診しない方がおられることも、虫歯や歯周病の発症・悪化の原因になっているものと思われます。
妊娠中も、歯科治療は可能です。特に妊娠中期は、体調が安定しているため本格的な治療でも受けていただけます。また妊娠後期においても、体調を見ながらの治療が可能です。 くすべ歯科では、妊娠中のいずれの時期においても、お母様とお腹の赤ちゃんの健康を考慮したマタニティ歯科を実施しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
妊娠前から歯科医院に行っておくメリット
妊娠中でも歯科治療が可能なのは、先に述べた通りです。しかしより安全・安心を目指すならば、ぜひ妊娠前にご相談ください。
虫歯・歯周病の治療を妊娠初期に持ち込まないで済む
妊娠初期には体調が優れないことが多いため、治療に制限が生じてしまいます。応急処置は可能ですが、痛みや腫れなどを、ある程度我慢しなくてはならないことがあります。
こういった事態を避けるためには、妊娠前に虫歯・歯周病治療を済ませておくことが大切です。
生まれてくる赤ちゃんの虫歯リスクを下げられる
産まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌が存在しません。お母様のお口中の虫歯菌が多いほど、出産後早くに、赤ちゃんへと虫歯菌をうつしてしまう可能性が高くなります。
出産してすぐの通院も可能ではありますが、育児に忙しく現実的にはなかなか難しいため、妊娠前に虫歯を治し、その後もできるだけお口の清潔を保ち、出産を迎えるのがベストです。
お母様・ご家族の安心
虫歯や歯周病の治療を済ませ、さらに虫歯リスク・歯周病リスクの少ない状態で、安心して妊娠、そして出産に備えることができます。
早産・低体重児出産のリスク上昇を回避できる
歯周病の方は、そうでない方と比べると、早産・低体重児出産のリスクが数倍にも跳ね上がることが分かっています。
妊娠中の歯科治療
基本的に、虫歯治療・歯周病治療は、主に妊娠5〜7ヶ月の間であれば可能です。歯石取りやクリーニングは妊娠直後~7ヵ月と、ほとんどの期間において可能です。 また治療に伴うレントゲン撮影、麻酔などを心配される方もおられることと思いますが、こちらもお母様、お腹の赤ちゃんへの影響はほとんどないとされています。投薬についても、患者様のご同意のもと、必要最小限に留めます。
もちろん、「それでもやっぱり心配」ということもありますよね。どこまで検査・治療を行うかは、都度、患者様としっかりとお話しをした上で決定して参りますので、どうぞ安心してご相談ください。
妊婦の虫歯
本格的な虫歯治療は、妊娠5~7ヵ月の間に行います。 それ以外の期間においては、体調を確認してから治療方針を決定しますが、応急処置に留めることが多くなります。
妊娠中はつわりなどで歯磨きを気持ち悪く感じることがあります。小さめのヘッドの歯ブラシを選ぶ、香りの強い歯磨き粉を使わない、やや前かがみの姿勢で磨くといった工夫を取り入れながら、口腔ケアに努めましょう。
妊婦の歯周病
歯周病も、虫歯と同様に本格的な治療は妊娠5~7ヵ月の間に行い、それ以外の期間においては、体調を確認した上で治療方針を決定します。 歯周病の妊婦さんは、そうでない妊婦さんと比べて、早産・低体重児出産のリスクが数倍高くなることが分かっています。できれば妊娠前に検査を受け、必要であれば治療を済ませておきましょう。
なお、歯石取り・クリーニングは妊娠直後から可能です。無理のない範囲で、定期的に受けていただければと思います。
妊婦の親知らず
妊娠中は、ホルモンバランスの変化、歯磨きの不十分などによって炎症が起こりやすくなります。それまで何ともなかった親知らずが、妊娠してから痛み始めるということも珍しくありません。 ただ、お腹の赤ちゃんへの影響を考え、痛み止めや抗生物質の投与を控えることがあり、そうするとお母様には痛みや腫れを我慢してもらわなければなりません。
こういったリスクを避けるためにも、親知らずの抜歯がお済みでない方は、症状の有無に関係なく、妊娠前にご相談されることをおすすめします。
妊婦さんからの質問にお答えします
レントゲン撮影が心配です。妊娠中に受診して、レントゲンを撮ることはありますか?
歯科用レントゲンの放射線量は、私たちが普通に生活しながら浴びる放射線量の1/262程度と言われています。産婦人科診療ガイドラインにも「50mGy未満の被爆線量では胎児への影響はない」と記載されており、過度に心配する必要はありません。
ただ、お気持ちとして「たとえ少しでも心配」ということもあるかと思います。無理におすすめしたり、同意を得ずに撮影に進んだりといったことはありませんのでご安心ください。
麻酔が必要になったとき、お腹の赤ちゃんへの影響はありませんか?
歯科において使用される麻酔薬の多くは、リドカイン製剤と呼ばれるもので、胎児、授乳中の乳児への影響はないとされています。
ご不安なようでしたら、受診の際により詳しくご説明させていただきます。
妊娠中の口腔ケアは、どのようにすればよいでしょうか?
妊娠中であっても、適切なブラッシング、またデンタルフロスや歯間ブラシなどを併用して、清潔なお口を維持していくのが大切であるという点は変わりません。
ただ、つわりなどでブラッシングが難しいこともあるでしょう。ヘッドが小さなやわらかい毛の歯ブラシを選ぶ、香りの強い歯磨き粉を使わない、前かがみになってかき出すように歯を磨く、といった工夫によって、セルフケアの質を維持していきましょう。