目立たない矯正で治療中もずっと笑顔
マウスピース矯正とは、薄くて透明なマウスピースを段階的に取り替えることで歯を動かして、歯並びや噛み合わせなどを整えていく治療です。装置が目立ちにくいので、矯正治療中もお口まわりの審美性が損なわれるようなことはありません。
また、患者様ご自身で装置が取り外せるので、ブラッシングの時や食事の時などに取り外すことで、治療前と同じように日常生活を送って頂くことができます。
当院では、マウスピース矯正として「クリアアライナー」を取り扱っております。クリアアライナーの場合、軽度の不正咬合であれば5回程度のマウスピースの交換で改善することができる場合があり、通常、5~10回程度の効果で治療を終えることが可能です。
大切なイベントの時でも心配いりません
従来の矯正治療では、金属のワイヤーやブラケットなどの装置が目立ってしまい、人前で話をしたりする時にお口まわりの印象が不安になることもありましたが、目立たない矯正治療であるマウスピース矯正であれば、そうした心配はいりません。
当院が取り扱うマウスピース矯正「クリアアライナー」では、薄くて透明なマウスピースを使って治療するので、装置が目立つことはありません。口元の審美性を心配することなく矯正治療を受けて頂くことができます。結婚式、同窓会、就職面接、成人式など、大切なイベントの時も安心です。
マウスピース矯正の特徴
装置が目立ちにくい
当院のマウスピース矯正「クリアアライナー」では、薄くて透明なマウスピースを使って歯を動かしていくので、お口を開けた時でも装置が目立つことはありません。口元の印象を気にせずに治療が受けられます。
患者様ご自身で装置が取り外せる
マウスピース矯正「クリアアライナー」の装置は患者様ご自身で取り外せるので、毎日のブラッシングをきちんと行い、矯正治療中もお口の中を清潔に保つことが可能です。また、食事の時に取り外すことで、治療前と同じように食事を楽しむことができます。
虫歯・歯周病などの病気になりにくい
従来の矯正装置の場合、歯と装置の間に歯垢(プラーク)などの汚れが溜まってしまい、虫歯や歯周病などの病気にかかりやすくなることがありますが、マウスピース矯正「クリアアライナー」であれば装置を取り外してしっかりと口腔ケアを行うことができるので、そうしたリスクを低減させることができます。
痛み・喋りにくさなどの違和感がほとんどない
マウスピース矯正「クリアアライナー」で使用するマウスピースは薄くて柔らかいので、従来の矯正装置のような痛み・喋りにくさなどの違和感がほとんどありません。矯正治療中も快適に生活することができます。また、金属のバネ(クラスプ)もないので、装置がお口の粘膜に当たって傷つくようなこともありません。
保定装置も快適
マウスピース矯正「クリアアライナー」では、矯正後の保定にも同じマウスピースを使用するので、保定期間中も快適に過ごすことができます。
同時にホワイトニングが可能
マウスピース矯正「クリアアライナー」で使用するマウスピースを使って、ホワイトニングを行うことできるので、矯正治療と並行してホワトニングを行うこともできます。
マウスピース矯正と普通の矯正治療の比較
矯正方法 | 審美性 | 痛み | 喋りにくさ | 清掃性 |
---|---|---|---|---|
マウスピース矯正 | 口元の審美性が損なわれない | ほとんどない | 治療前と同じように喋ることが可能 | 取り外し式なのでしっかりケアできる |
普通の矯正治療 | 金属の装置が目立って口元の審美性が損なわれる場合がある | 痛みが発生する場合がある | 発音障害が発生する場合がある | 虫歯・歯周病のリスクが高まる場合がある |
マウスピース矯正の注意点
紛失・変形に注意する必要がある
クリアアライナーは薄くて透明な装置なので、紛失・変形などに注意する必要があります。
毎回歯型を採取する必要がある
クリアアライナーは、新しいマウスピースを作製するために毎回歯型を採取する必要があります。
決められた装着時間を守る必要がある
決められた装着時間を守らないと、十分な治療効果が得られなかったり、治療期間が伸びてしまったりすることがあります。なお、クリアアライナーの平均治療期間は1年程度です。これを伸ばさないためにも、きちんと装着時間を守るようにしましょう。
治療の流れ
1ご予約
お電話などでご予約頂いた後、当院までご来院ください。
2カウンセリング
カウンセリングにて、歯並びのお悩みをおうかがいしたり、治療内容を詳しく説明したりします。
3検査
必要な検査を行い、より詳しく患者様の歯並びや噛み合わせを確認します。
4歯型採取
患者様の歯型を採取して、マウスピース矯正が適応かどうか診査・診断します。歯科技工士も交えて綿密に検討します。
5治療計画
マウスピース矯正により、ご希望の歯並びに整えることが可能と判断した場合には、適切な計画を作成して、その内容を患者様にも詳しくご説明します。
6矯正治療開始
ご説明した治療計画にご納得頂けましたら、矯正治療を開始します。
7マウスピースのお渡し
患者様の歯型から作製したマウスピースを、1日20時間程度を目安に装着してください。長時間装着することで、治療効果を高めることができます。決められた装着時間を守らないと、十分な治療効果が得られなかったり、治療期間が伸びてしまったりすることがありますのでご注意ください。
8新しいマウスピースを作製するための歯型採取
クリアアライナーは、新しいマウスピースを作製するために毎回歯型を採取する必要があります。定期的に当院へご来院頂き、3~4週間の1回の頻度で段階的にマウスピースを作り替えて、歯をゆっくり確実に動かしていきます。
9経過観察
3回程度マウスピースを作り替えたら、経過観察を行います。治療効果が十分でない場合には、再び歯型を採取してマウスピースの作り替えを行います。
10矯正治療終了
歯並びが計画通り動いたら、治療は終了です。歯並びや噛み合わせによっても異なりますが、なお、クリアアライナーの平均治療期間は1年程度です。
11保定期間
矯正終了後は、歯の後戻りを防ぐために保定を行います。クリアアライナーでは、矯正後の保定にも同じマウスピースを使用するので、保定期間中も快適に過ごすことができます。