医療法人 仁音会 くすべ歯科 審美歯科専門サイト

歯茎の腫れ・膿や歯茎が痛い原因や治療法

歯茎の腫れ・出血や膿がある場合は歯周病が原因

歯茎の腫れ、出血、膿の原因としてもっとも多いのが、歯周病です。
歯周病は、プラークに含まれる歯周病菌によって引き起こされる病気です。ほとんど症状なく進行し、放置していると最後には歯が抜けて落ちてしまいます。
歯周病は、その進行の程度によって、歯肉炎と歯周炎に分けられます。

歯肉炎について

プラークなどに含まれる歯周病菌が歯茎で炎症を起こしている状態です。

歯周炎について

歯肉炎が進行し、歯周病菌が歯茎の奥にまで入り込み、歯根膜や顎の骨で炎症を起こしている状態です。

歯周病の治療法

歯石除去・クリーニング

セルフケアでは取り除けなかったプラーク、歯石を、スケーラーという専用の道具を用いて徹底的に除去します。
歯石は、プラークが石灰化したものであり、歯磨きでは落とせません。

歯周外科治療

歯石除去・クリーニングで十分な効果が得られない場合には、歯周外科治療を行います。
歯茎を切開して歯の根を露出させ、プラーク・歯石を除去した後、歯面を滑らかに整えてから縫合します(フラップオペ)。炎症が改善し、プラークが溜まりにくくなります。
その他、歯周病で失われた組織を再生する外科治療なども行われます。

歯周病を放置すると

歯周病を放置すると、少しずつではありますが、悪化が止まることはありません。 膿が出たり口臭が強くなったりして、目に見えて歯茎が下がります。顎の骨の吸収が進むことで歯がグラつき、最後には抜け落ちてしまいます。

歯茎が腫れる・膿が出た時の自分でできる対処法

口の中の汚れを取る

歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシ、洗口液などを使って、お口の中をきれいにしてください。細菌を減らすことで、炎症も和らぎます。歯ブラシは、「やわらかめ」を使いましょう。
うがい薬による消毒も有効です。

鎮痛薬を飲む

痛みが強くて日常生活や睡眠に支障をきたすときには、市販の鎮痛剤を服用しましょう。
もちろんこれも応急処置ですので、その後できるだけ早く時間を作って歯科医院を受診してください。

痛いところを冷やす

冷たいタオルを頬から当てるなどして、歯茎を冷やす方法です。
冷やし過ぎると逆効果ですので、氷を患部に直接当てるといったことは控えましょう。

休息を取り、無理をしない

体力・免疫力が低下するほど、症状は強く現れます。
休息をしっかりととり、お仕事や家事などで無理をしないようにしましょう。

歯茎が腫れる・膿が出ているときにしてはいけないこと

膿を無理に出さない

膿を無理に出すと、症状を悪化させるおそれがあります。舌で触ったり、指で押したりはしないようにしてください。

体を温めない

激しい運動や入浴、アルコール摂取は、いずれも身体をあたため血行を促進します。血行の促進により痛みが強くなりますので、歯茎の腫れがあるとき、膿が出ているときには避けてください。
ぬるいシャワー程度でしたら構いません。

歯周病を予防・悪化させないためには

予防の段階では、丁寧なセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアが大切になります。特に、歯石は患者様ご自身で除去することができませんので、3ヶ月に1回程度は、歯石取りをかねて歯科医院を受診しましょう。
また一度歯周病と診断され治療を受けたあとも、その悪化を防ぐためには、予防と同様にセルフケアとプロフェッショナルケアが重要になります。歯科医院で歯磨き指導を受けているはずですので、それに従ったセルフケアに力を入れましょう。
喫煙している方は、禁煙をしてください。

くすべ歯科オフィシャルサイト 予防歯科専門サイト インプラント専門サイト 入れ歯専門サイト
TOP