歯が抜けたまま放置して
いませんか?
虫歯や歯周病、事故などで歯を失ったままにしていると、隣の歯が倒れてくる、咬み合う歯が伸びてくるといった悪影響が生じます。また、汚れが溜まりやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクも高まります。
そしてもちろん、歯が抜けたまま放置しておくことは、見た目という点でも良くありません。
インプラント・入れ歯・ブリッジのどの治療を選択するか決められない、どうしたらいいのか分からないという段階であっても、ぜひお早めに当院にご相談ください。
歯を抜けたままにしておくとこんなトラブルが起こる恐れがあります
歯並び・咬み合わせのトラブル
咬み合う歯が伸びてくる
歯を失ったままにしていると、これまで抜けた歯と噛み合っていた歯が刺激を求めて伸びてきて、歯並びや咬み合わせが乱れてしまう恐れがあります。
欠損部分の両隣の歯が倒れてくる
歯を失いこれまで支えとなっていた歯を失うことで、欠損部分の両隣の歯が倒れてきて歯並びや咬み合わせが乱れてしまう恐れがあります。
顎関節症の原因となる
欠損歯の本数が多い場合、適切に噛むことができなくなって片方の歯列ばかりで噛むようになり、その結果、咬み合わせが乱れて顎関節症の原因となる恐れがあります。
見た目のトラブル
口元の審美性が損なわれる
歯が抜けたままの状態は見た目が良くなく、口元の審美性を損なって他人に与える印象を悪くする恐れがあります。また、歯がないことを知られたくないあまり、人前でお口を開けて笑えなくなったり、積極的にコミュニケーションがとれなくなってしまったりすることもあります。
歯茎が下がったように見える
歯を失ったままにしておくと歯槽骨(歯を支える骨)が吸収されて、歯茎が下がったように見えてしまう場合があります。
顔貌が変化してしまう
奥歯を失ったままにしておくと、頬や顎のラインが内側に寄って顔貌が変化してしまうことがあります。前歯の場合には、お口まわりのシワが目立つようになることがあります。さらには、時間が経過して歯茎が下がってしまうと、頬がこけているように見えたり、顎がたるんでいるように見えたりすることもあります。
その他のトラブル
消化器官に負担がかかる
歯を失ったままの状態だと食べ物を細かく噛み砕くことができなくなるため、胃や腸などの消化器官に負担がかかるようになります。また、きちんと咀嚼できないことで唾液の分泌量が減少して、上手く消化できなくなります。
発音障害の原因となる
歯がない部分から空気が漏れてしまい、はっきりと発音できないなどの発音障害の原因となる場合があります。
脳への刺激が減少する
「噛む」という行為にはものを噛み砕くだけでなく、脳へ刺激を与える働きもあります。しかし、歯を失ったままにしていると咬み合わせが乱れてしまい、脳への刺激も減少してしまう場合があります。
歯がない時は、早めの
治療を検討しましょう
歯が抜けたときの治療法として候補になるのが、インプラント・入れ歯・ブリッジです。患者様によって最適な治療法は異なりますが、「放置」だけは避けなければなりません。
どの治療にしようか迷っている方も、審美性・機能性、そしてもちろん費用のことも考えながら、当院が適切な治療を提案させていただきます。
無理に治療を押し付けることはありませんので、安心してご相談ください。
歯を補う治療の比較
インプラント、入れ歯、ブリッジと、それぞれにメリット・デメリットがあります。メリット・デメリットを比較しながら、ご自身に合った治療を選びましょう。
この表は横にスクロールできます。
インプラント | 入れ歯 | ブリッジ | |
---|---|---|---|
特徴 | 人工歯が顎の骨に支えられる天然歯と同じ構造 | 着脱可能で扱いやすい | 固定式で一定の噛み心地が得られる |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
保険適用 | なし | あり(種類により対象) | あり(セラミックは対象) |